食物繊維が長寿の秘密でしょ 林修の今でしょ3時間スペシャル

ちょっと、そこのお兄さんお姉さん。健康に興味はありませんか。
2018年2月13日 テレビ朝日で放送の「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」
を見ましょうね。

見逃した?

大丈夫、このページでは、番組内容に加えて、さらに健康に効果的な情報をお伝えします。

スポンサードリンク

食物繊維が大切である理由

①大腸がんの発症リスクが激減
食物繊維を多く含む食事は、腸の活動が正常に戻り、大便の量が増えて排便がスムーズになります。また、有害物質を体外に排出する力があり、善玉菌が活発になるので、大腸がんの発症も抑えられます。

②体調維持と肥満防止に
食物繊維を多く含む料理は、コレステロールの吸収を抑えるはたらきがあります。また、少量でも満腹感が出るので食べ過ぎを防ぎ、肥満や糖尿病の予防にもつながります。

③血圧を下げるはたらき
体内のナトリウムを取り込み、排出する働きがあるので、血圧が低下します。

食物繊維はどれくらいとればいいの?

「食物繊維を毎日20~30グラム摂取すべきだ」
日本食物繊維学会理事長の奥恒行・長崎県立大学名誉教授

でも、現代の日本人は、必要な摂取量をしっかり摂れていなのです。

では、サプリで補給しよう!というのは、あまり効果がなく、がんのリスクは減らないとの報告もあります。
やはり、野菜や果物から取り入れた方がいいようです。

食物繊維が多い食べ物は、
ワカメ、ヒジキ、昆布、かんぴょう、のり、ラッキョウ、切り干し大根、あずき、大豆、小麦、大麦、納豆、モロヘイヤ、ゴボウ、オクラ、蕎麦、シイタケ、玄米、カボチャ、タケノコ、ニンジン、サツマイモ、キャベツ・・・

100g中の食物繊維は、
ワカメがトップで68.9g。(ほとんど食物繊維)
キャベツは1.8gです。キャベツだけで食物繊維をとろうとすると、1.5キロくらいは必要です。(ちょっと苦しいですね。)

林修の今でしょ!講座の内容をダイジェストで

この冬学びたい医療講座2本立てSP (1)健康長寿1000人に調査!老けない秘訣は「食物繊維だった」ごぼう・きゃべつ・昆布・ブロッコリー…食物繊維を多く含む野菜と老化を防ぐ驚きの力を徹底的に学ぶ!そして健康長寿の方々が冬によく食べる料理をランキングで発表!健康な人ほど食物繊維を多く摂っていた!果たしてNo.1料理は何?食物繊維と老化防止の関係が次々と明らかに!!

(番組公式ホームページ)

健康長寿1000人に聞く冬に食べる食品

第5位 腸を老けさせない食物繊維料理
きんぴらごぼう

トップクラスの食物繊維量、これが多いと腸内細菌のエサになる。
しかし、エサがないと腸に穴を開けるのだそうです。こわ。
ごぼうには、不溶性と水溶性の食物繊維の両方がたっぷり入っています。
ごぼうは、皮をそぎ落とさないで食べましょう。
あく抜きは、水溶性食物繊維が流れてしまいますよ。
ごぼうは冷蔵庫で保存しましょう。

第4位 脳を老けさせない食物繊維料理
ロールキャベツ

生のキャベツよりもボリュームが減り、食べやすくなります。
煮汁に水溶性食物繊維が溶けているので無駄にしないように。
キャベツたっぷりのお好み焼きもいいよ。
キャベツには骨にカルシウムを吸着させる「ビタミンK」も豊富。
サバ缶に合わせるのも美味しい。

スポンサードリンク

第3位 冬型栄養失調を防ぐ料理
カキフライ

ビタミンや鉄分が豊富。
冬は夏より代謝が大きいので、栄養が不足する。
牡蠣はカロリーは少ないが、栄養満点。
レモンを添えると鉄分の吸収が良くなる。

第2位 血管を老けさせない冬の定番料理
すき焼き(牛肉と春菊パワー)

春菊の食物繊維とカリウムで塩分を取り除く。
牛肉は高タンパクで血管の材料に。
春菊の葉酸が、認知症や心筋梗塞も防ぐ。

第1位 腸を老けさせない食物繊維料理
おでん(食物繊維のバイキング)

昆布には食物繊維が多い。
とろろ昆布をトッピングすると、なお良し。
日本人の腸内には、海藻を好む細菌が多い。

まとめ

現代のお年寄りが健康長寿世代なのは、小さい頃から健康な食事をしてきたからです。
今回の番組は、年寄りが健康になる料理であると同時に、若者が健康に年を重ねるための料理でもあります。
「自分はまだ若いから大丈夫。」なんて過信しないで、良い食事をしっかり摂っていきたいものです。

きんぴらごぼう、ロールキャベツ、カキフライ、すき焼き、おでんを週1で食べてもいいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする